必見難聴ニュース 耳鳴りの心理療法!バイオフィードバック法や認知行動療法って何?耳鳴り治療法のススメ 2024年4月19日 耳鳴りには様々な治療法があります。 薬や鍼灸、人工内耳手術などが有名ですが、音響療法や心理療法など、自律神経にアプローチする心理的な治療法もあるのです。 今回紹介する耳鳴りの治療法は、心理療法。 さまざまな心理療法について調べたので詳しくまとめてみました。 情報共有したいと思います! 耳鳴り治療の心理療法3選 心理療法...
必見難聴ニュース 不快な耳鳴りに順応できる音響療法(TRT・マスカー)って何?体験者の口コミ・耳鳴り治療法 2024年4月17日 「治る事は無いので慣れてください」と言われてしまう事の多い耳鳴りですが、当事者は24時間不快な耳鳴りに晒されて辛いもの。 今回紹介する「音響療法」は、難聴者の脳を耳鳴りの音に順応させ、音に慣れてしまう事で耳鳴りを意識しないようにさせる治療法になります。 私も最近知った治療法なのですが、是非難聴で悩んでいる皆さんと共有し...
必見難聴ニュース 難聴ニュース!認知症の薬で難聴マウスの有毛細胞が再生!聴力改善の実験に成功 2024年3月25日 今回も気になる難聴ニュースを紹介! なんと、認知症の治療薬で難聴マウスの有毛細胞が再生したのだとか?! 基本的に哺乳類の有毛細胞は一度損傷してしまうと二度と再生しないと言われていますが、マウスの有毛細胞を再生させたとなると、難聴の我々としてはかなり期待してしまいますよね! 近い将来、難聴も投薬で治る病気になるのかしら…...
必見難聴ニュース 難聴ニワトリは有毛細胞が再生する!人間の内耳が再生する可能性は?京大のips細胞に期待 2024年3月11日 聴覚には無くてはならない存在の「内耳」。内耳の一部である脳に音を伝える有毛細胞は、人間を含む哺乳類の場合、一度損傷してしまうと二度と再生しないと言われています。 しかし、その有毛細胞とやら…ニワトリやカエルは復活するのだとか…。 今回は、難聴者なら損傷している人も多し!有毛細胞とは何か?ニワトリの有毛細胞は復活するの?...
必見難聴ニュース 難聴ニュース!DHAに難聴予防の効果あり?!米国栄養学会発表の研究が気になる… 2024年3月10日 以前から難聴と脳の働きには深い関係があるのではないか…と疑っていたのですが、やはり…という研究結果を見つけてしまいました。 ズバリ!DHAに難聴予防の効果あり!というものです!! 脳にいい栄養素と言えばDHA(オメガ3脂肪酸の一種)ですよね。 この記事では、米国栄養学会の年次総会であるNUTRITION 2023で発表...